- Home
- 2022年 7月
アーカイブ:2022年 7月
-
知ろう!日本の伝統文化 和菓子づくり体験 抹茶カフェ茶禅
浅草の雷門から徒歩2分ほどにある勉強堂ビル5階に、茶道の文化に楽しみながら触れられる体験型カフェがある。その名も茶禅。本格的な茶道体験から和菓子作りを通した伝統文化体験まで国内外を問わず多くの人に茶道の魅力を知ってもら… -
常に面白い漫画を提供する秘訣に迫る 講談社週刊少年マガジン編集部
週刊少年マガジンとは講談社により1959年に発行された漫画雑誌である。『あしたのジョー』、『FAIRY TALE』、『東京卍リベンジャーズ』など昔から現代まで数々の名作を生み出してきた。漫画の一時代を築いてきたマガジン… -
青学ランナーを支える寮母さん 陸上競技部
今年の箱根駅伝を含め、6回の総合優勝を果たした本学陸上競技部。今年の関東インカレ長距離種目では多数の入賞を果たした。その寮母として選手と監督を支えている原美穂さんに話を聞いた。 本学陸上競技部にとって欠かせない… -
関東学生大会でも強さ見せつける パワーリフティング部
6月11日から12日にかけて、関東学生パワーリフティング大会が行われた。本学のパワーリフティング部は、男子は6階級で優勝、女子も63㌔級で優勝、さらには団体戦でも優勝を果たした。今回はチームを代表して主将の富田(総4… -
様々な苦難を乗り越え、ジュニア優勝 パワーリフティング部
全日本パワーリフティング選手権が5月23日に開催された。本学パワーリフティング部の金子将也(英4)、富田慎之介(総4)は並み居る強豪たちを抑え見事ジュニア優勝という結果を残した。 本学で、陸上部と並び、全… -
「青学ムード」を作る 応援団
青山学院大学対東北学院大学総合定期戦、通称、東学戦が5月28、29日の2日間にわたって行われた。東学戦は、新型コロナウイルスの影響で延期が続いており、今大会は3年ぶりに行われた。そのため、両校にとって念願の開催となっ… -
漫研ってどんなところ?漫画研究会
6月18日、青山キャンパスの126教室では漫画研究会のメンバーが一堂に会し、活動を行っていた。漫画研究会について、部長の松本愛海さん(法3)に話を聞いた。 漫画研究会は毎週金曜日に「テク班」と呼ばれる、テーマに沿… -
ユニークな和菓子を生み出す長兵衛の魅力に迫る
東京都中央区日本橋の一角。オフィスビルに囲まれた中に、和の雰囲気を醸し出す一軒のお店が立っている。店の名は「日本橋屋長兵衛」。2003年設立の比較的新しい和菓子屋だ。長兵衛の扱う商品には、昔ながらの和菓子に加え、「ラム… -
ECサイトに和菓子の魅力を込めて 旅するように和菓子と出逢う
饅頭、羊羹、団子など日本の伝統的なお菓子である和菓子。そんな和菓子の魅力を広めようとしているオンラインサイトがある。それが「旅するように和菓子と出逢う」(以下、旅わが)だ。今回、旅わがを運営している、株式会社ジーエーク… -
地域ボランティアで広がる輪 シビックエンゲージメントセンター
シビックエンゲージメントセンターは両キャンパスに設置されており、専属のコーディネーターが学生のボランティア活動を積極的にサポートしている。実際に当センターを活用し、高齢者にLINEの使い方の講習会を行った佐藤桃香さん(…