2分3秒差をつけられた1位・駒大をまくるべく、復路の初陣を務めたのは、4年生の西川(地4)。本来6区を走る予定だった脇田が5区に回り、6区候補の野村(史2)が故障のためエントリーできず、その代役として選ばれたのが西川だった。「体が動かなくて頭が真っ白になった」という西川。前を走るランナーとタイムが広がり、さらに後ろの早大、法大、創大、国学大に追い抜かれ、1位と7分4秒差の7位と大きく出遅れてしまう。
7区は駅伝で安定した成績を残している佐藤(総3)が走った。なんとかここから巻き返したい佐藤だったが、後ろの順大・浅井に追い抜かれ8位に後退する。一部のファンからはシード権すら危ういのではないかとも囁かれた。
そんな悪い流れの中、8区は当日変更で田中(営2)が担った。世田谷ハーフマラソンでは日本人トップのタイムを叩き出した田中は今大会が初めての箱根駅伝である。田中は序盤から快走し、前を走るチームとの差を縮める。区間5位の走りを見せ、復路の追い上げに望みをつなげる。
9区は1年から結果を残し続け、前回大会では7区で区間賞を取っている岸本(社4)が走った。8位でスタートした岸本は、8㌔地点で3位グループを展開する5チームを一気に抜き去り、単独3位に浮上する。区間新ペースの走りでチームに勢いをつけ、そのまま最終10区へ向かう。
3年連続10区を任されたのは、前回大会で区間新記録を叩き出している中倉(社4)。後ろのランナーを離し、3位の位置を固め、そのまま大手町にゴール。最終的には本学の地力を見せつけた形となった。
今大会でわかったのは、リスクマネジメントの大切さだ。いかにして本番に向けてピークをもっていけるかが、結果に大きく関わってくる。主力の4年生がいなくなり、メンバーが大きく入れ替わるであろう新チームには、また箱根路にフレッシュグリーンの時代を到来させてほしい。
【選手コメント】
《6区・西川選手》
個人としては非常に悔しい結果となってしまい、チームの足を引っ張ってしまった。弱かった自分を成長させてくれた仲間に感謝したい。
《7区・佐藤選手》
来年は自分がチームの中心になって、先輩のリベンジを果たせるように、1年間練習していきたい。
《8区・田中選手》
一人一人が何をどうするべきか本気で考えられるチームを作っていかないといけない。あまり表舞台に出てこないマネージャーのおかげでここまで練習できた。今までありがとう。
《9区・岸本選手》
悔しい結果に終わったが、色々な人に支えられていることを実感した。後輩は自分が1位になるという強い思いをもって練習に取り組んでほしい。
《10区・中倉選手》
非常に悔しい。ただこの最高のチームで4年間戦えたことは誇りに思う。
《主将・宮坂選手》
10人のメンバーが決まった段階で練習通り走れば必ず勝てると言える布陣を組めたのは主将として誇りに思う。直接は貢献できず、主将としては情けない身だったが、このチームは4年生全員が仕上げてこれたチームだと思うのでみんなと讃えてほしい。
【原監督コメント】
駒澤大学の見事な3冠総合優勝をして幕を閉じた。私たち青山学院大学も山登り決戦で敗れはしたが、無事3位でゴールすることができた。4区までは想定の中で進んでいたが、当初予定していた上りも下りも直前になって変えなくてはいけない中、3番手4番手の選手が精一杯頑張ってくれたがこのような結果になってしまった。ただ、監督、スタッフ、選手も2人を責めるつもりはない。
チームでこの敗戦を共有し何がダメだったのか、どうしたらもっと最低限のリスクマネジメントができたのか、学生と監督それぞれの立場で考えていきたいと思っている。来たるべき100回大会に向けて、チャレンジは止めない。常に改革精神を持って戦う姿勢を持つのが原監督であり、青学駅伝部のスタイルである。これからも優勝を目指して努力していくので、引き続き温かいご声援よろしくお願いします。2日間お正月早々はるばる駆けつけてくださいました方々、誠にありがとうございました。