学生生活課に聞く ポストコロナとこれからの学生生活
これまで、新型コロナウイルス感染症は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(以下感染症法)に基づき「2類相当」の対応が取られていた。その影響は本学にも及び、学内は約3年もの間、感染対策や感染者への特別対応を講じてきた。 しかし、3年あまり続いた新型コロナへの対策はついに一つの区切り…
これまで、新型コロナウイルス感染症は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(以下感染症法)に基づき「2類相当」の対応が取られていた。その影響は本学にも及び、学内は約3年もの間、感染対策や感染者への特別対応を講じてきた。 しかし、3年あまり続いた新型コロナへの対策はついに一つの区切り…
4月12日から14日にかけて行われた未来食配布イベントには多くの人が訪れた。開催にはどのようなきっかけがあったのか、どのような苦悩があったのかを聞いた。 イベント開催のきっかけについて、本学国際政治経済学部公認団体『SANDS』の未来食企画責任者である南直冴(比3)さんは「2022年度から企画してい…
5月8日より、大学図書館の協定・提携大学等との相互利用と、卒業生の利用が全面的に再開された。新型コロナウイルスの流行により、2020年度から利用が停止されていたため、3年ぶりの利用再開となる。学術情報部図書課の西村香さんに、図書館相互利用について話を聞いた。 本学図書館は、他大学や他機関との相互利…
4月から、本学青山キャンパス・相模原キャンパスの各所にマイボトル利用式ウォーターサーバーが設置された。このウォーターサーバーは無料で本学学生が利用できる。 庶務部施設課の男石一也さんは、ウォーターサーバ―を設置した理由として、新型コロナウイルスの感染予防対策によって使用禁止になってしまった冷水機の…