• 7月 6, 2021
【テレビ番組特集】テレビの歴史とともに ビデオリサーチCC部

 テレビ番組と密接な関係を持つ視聴率。しかしその実態はあまり知られていない。今回、そんな視聴率について、株式会社ビデオリサーチ・コーポレートコミュニケーション部の長谷川晃子さんに話を聞いた。  番組がどれだけ見られたかだけではなく、テレビCMの取引の通貨として使われているという視聴率。「ビデオリサー…

  • 5月 12, 2021
【ツチノコ特集】 ムーに聞く (後編)

ここからはツチノコの捕獲について考えてみよう。そもそも一体どこに生息していると考えられるのか。  三上編集長によれば、兵庫県宍粟市千種町など目撃が集中する地域が各地にあるが、北海道と沖縄での目撃例はないそう。また残念ながら、関東近郊で目撃が多発している地域はないという…青山・相模原両キャンパス周辺で…

  • 5月 10, 2021
【ツチノコ特集】 ムーに聞く(前編)

 読者の皆さんも一度はその名を耳にしたことがあるだろう。日本を代表する未確認生物(UMA)・ツチノコ。胴体が太いヘビのような形をしているとされる幻の珍獣だ。 未だに捕獲例がないツチノコの正体を探るため、取材班はUMAや超能力など、「世界の謎と不思議」に挑戦してきた月刊誌「ムー」の編集部に話を聞いた。…

  • 4月 20, 2021
【あんこ特集】古くから愛される和菓子店 空也

 明治17年、上野・池の橋で創業を開始。第二次世界大戦で空襲に遭い、戦後昭和24年、現在の銀座6丁目並木通り沿いに店を構えることとなる、老舗和菓子屋「空也」。今回、5代目当主である山口彦之さんに話を聞いた。  「空也」といえば、「空也もなか」を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。創業当時から商品…

  • 4月 10, 2021
【心身リカバリー特集】心身健康のカギ握る睡眠 日本眠育普及協会

 人間の心身の健康を支えるには睡眠が必要不可欠である。しかし、現代の日本人は睡眠が足りていないということに目が向けられつつある。日本の睡眠事情について、日本眠育普及協会代表の橋爪あきさんに話を聞いた。  なぜ日本人は睡眠が足りていないのだろうか。諸外国の睡眠時間平均、約8~9時間に比べ、日本の睡眠時…

  • 4月 8, 2021
【心身リカバリー特集】コロナに負けるな!ストレスに打ち勝て! 日本ストレスケアカウンセラー協会

 コロナ禍の現在、健康不安、将来への不安、人間関係希薄化、行動抑制や制限による自己決定の低下など、自分では気づかないうちに脳深部は大きなダメージを受けている。特に、抑うつはコロナ禍以前と比較して倍増している状況だ。ストレスを対処するにはどうすればよいのか。今回は、日本ストレスケアカウンセラー協会の美…

  • 4月 1, 2021
【あんこ特集】あんこで世界平和の実現を

 今回、あんこ特集ということで日本一、いや世界一あんこ好きと言っても過言ではない、日本あんこ協会会長のにしいあんこ(本名:西井成弘)さんに話を聞いた。あんこへのあふれる愛と日本あんこ協会の活動について語ってもらった。  日本あんこ協会の会長を務めるほど、あんこ好きなにしいさんは、幼い頃からあんこが好…