文学部日本文学科 高田祐彦教授
高田祐彦教授は、中古(平安時代)文学が専門だ。特に『源氏物語』と『古今和歌集』を中心に研究している。 『源氏物語』に関心を持ったきっかけを、高田教授は「高校時代、『源氏物語』と『徒然草』の抜粋から成る本を勉強したときに、『源氏物語』の非常に大きな世界に関心を持った」と語る。解説の最後が「『源氏物…
高田祐彦教授は、中古(平安時代)文学が専門だ。特に『源氏物語』と『古今和歌集』を中心に研究している。 『源氏物語』に関心を持ったきっかけを、高田教授は「高校時代、『源氏物語』と『徒然草』の抜粋から成る本を勉強したときに、『源氏物語』の非常に大きな世界に関心を持った」と語る。解説の最後が「『源氏物…
今年度のオープンキャンパスは、オンラインとの併用型で行われた。対面では、OCS主催のトークショーや個別相談会、また各学部学科の教員による学部学科紹介、模擬講義などが行われた。 OCS副代表の宮尾明日翔さん(営2)は、これまでの準備について「4・5月から全体的な運営について準備を重ねたり、7月にOC…
本学では2023年5月1日より、OB・OG訪問サービス「ビズリーチ・キャンパス」を大学公認として導入した。その経緯や特徴等について、進路・就職センター事務部長の平井昇さんに話を聞いた。 「近年、キャリアを考えるうえで、各会社の公式サイト等だけでは伝わりにくい会社の雰囲気や実際の仕事内容を、社会人の生…
監督・脚本:ミッシェル・オスロ (『ディリリとパリの時間旅行』『キリクと魔女』) 声の出演:オスカル・ルサージュ クレール・ドゥ・ラリュドゥカン(コメディー・フランセーズ) アイサ・マイガ 本作は、古代エジプトを舞台にクシュ王国の王子が戦わずしてエジプトを統一する『ファラオ』、中世フランスで…
今年の4月から性的同意ハンドブック『探検しよう!私とあなたの気持ちを守るには』の発行が始まり、Aoyama Portalでいつでも閲覧できるようになった。なぜハンドブックの製作に至ったのか、ジェンダー研究センター助手の下村沙季マリンさんに話を聞いた。 発行のきっかけに、2018年にちゃぶ台返し女子…
5月12日から23日にかけて、渋谷駅直結の大型商業施設「スクランブルスクエア」でフェアトレードのPOP UP STOREが開催された。そこで開催に至るまでの苦労やイベントを通して呼びかけたかったことを聞いた。 今回の企画は、国際フェアトレード認証ラベルのライセンス事業を営む、フェアトレード・ラベ…
本学では5月1日より、OB・OG訪問サービス「ビズリーチ・キャンパス」を大学公認として導入した。その経緯や特徴等について、進路・就職センター事務部長の平井昇さんに話を聞いた。 「近年、キャリアを考えるうえで、各会社の公式サイト等だけでは伝わりにくい会社の雰囲気や実際の仕事内容を、社会人の生の声で聞…
本学では5月27日に相模原キャンパスで、6月10日に青山キャンパスで、ペアレンツウィークエンドの一環としてキャンパスの見学会が開催された。多くの人々がキャンパスを訪れ、校内を見学した。 キャンパス見学会は、普段本学を訪れない保護者に、本学学生が通うキャンパスの様子を知ってもらうといった趣旨のイベ…
4月から、本学青山キャンパス・相模原キャンパスの各所にマイボトル利用式ウォーターサーバーが設置された。このウォーターサーバーは無料で本学学生が利用できる。 庶務部施設課の男石一也さんは、ウォーターサーバ―を設置した理由として、新型コロナウイルスの感染予防対策によって使用禁止になってしまった冷水機の…
5月8日より、大学図書館の協定・提携大学等との相互利用と、卒業生の利用が全面的に再開された。新型コロナウイルスの流行により、2020年度から利用が停止されていたため、3年ぶりの利用再開となる。学術情報部図書課の西村香さんに、図書館相互利用について話を聞いた。 本学図書館は、他大学や他機関との相互利…